
*このブラジャーハウスは今回の私の作品とは無関係ですw
今年もアートバースデイである1/17に
ART LAB TOKYO GALLERYさんよりイベントに参加します!
(アートbirthdayとは1963年フランスのフルクサス・メンバーだった
ロベルト・フィリオによって提唱されたもので、毎年1月17日に世界中で開催される
アートイベント)
昨年、ぶっつけ本番で挑んだDOUBLE T-SHIRT
(2人で一枚のTシャツを着るスキンシップツール)剣道編。

フランス人のアーティスト「バティ」と身長差30CMという無茶ぶりで
剣道でお互いの体に絵を描くというパフォーマンスをして
おもちゃの竹刀はくにゃくにゃ折れちゃうわ
絵の具を飛ばして観客は逃げちゃうわ。改めて
ご迷惑をおかけしたみなさんごめんなさい><)
あの日からもう1年?コロナのおかげで時間がいつもより早すぎて怖い
あのパフォーマンスは、2020年の秋にモルドバ共和國での個展で
私のテーマである「スキンシップバーニー」を
伝えるためにトライしたパフォーマンスだったのだけど
あの後コロナになり全てが変わった。
ソーシャルディスタンスになってしまった今
あれが2020年最後のスキンシップアートになってしまった。。。
なので今年はマスクの動画配信で参加します。
配信はこちら
https://www.artsbirthday.net/2021/schedule.php?fbclid=IwAR3pr-ERdhDAZTE0aNTlENaf1fF5V3lrB5j6fn0pcIYeQa3ZemphwfLS4DI
ART BIRTHDAY
ART BIRTHDAYには2019年に飛び入り参加したのが始まり
仮装大会と勘違いして草間彌生さんの出で立ちで出かけて、
急遽、体に貼っていたガムテープで作った水玉を
観客に剥がして移動させるをやったのが1回目。

そういえば、小学校2年のお遊戯会で私のグループが1人を残して皆、風邪で休んでしまい
先生が仕方ないから中止にしましょうと言ったことがあった。
でも私は1人で即興の寸劇コントみたいなのをやらかしたのでした。
今より断然ハートが強い(W)
今は年輪が増えたのでアクシデントには胃薬ですね^^
でも土壇場や即興の自分でも予測不能な出来事に出会えることが楽しいのは変わらず。
迷い性なので、考える暇がないと、自分の潜在意識に出会えたりするのもよしです!
そんな人たちの集団「脳が開いたまんま」ART LAB TOKYOの即興パフォーマンスをお楽しみください^^

●1/17 [ART BIRTHDAY] :ART LAB TOKYO GALLERY
On January 17th, non-audience performances will be held at Art Lab Tokyo, and about 20 artists participate. They perform from noise art to poetry reading in the gallery, and at the real time improvised. There are links to Art 's Birthday homepages around the world via the Internet.
This time, there are some works that reflect 2021 in Japan, but now we will express them only on the website for spread of COVID-19 infection.
The rule is simply action improvisation. Art Lab Tokyo has participated in this event eight times. This is the 9th participation.
Participating Artists: Keiko Kamma, Takashi Sakurai, Kentaro Chiba, Taisuke Morishita, Eitaro Miyajima, Emi Makida, Jaim Cleeland, Shojonotomo, PoPaOr, Toga Shimon, Unit118, Social Distancing Judo(Planning:Ultra Dengakutai, Direct:Kazuki Matsumoto, Ukemi Painting:Yuji Sasaki, Jyudo Painting:Tesshinn Iino), Seiei Jack
2021 is Art's 1,000,058th Annivesary!
Art's Birthday . Net - an annual exchange-art event celebrated on January 17th by a loose collection of artists and artist organizations around the world.
"Art's Birthday" is an annual event first proposed in 1963 by French Flux’s artist Robert Filliou.
He suggested that 1,000,000 years ago, there was no art. But one day, on the 17th of January to be precise, Art was born. According to Filliou, it happened when someone dropped a dry sponge into a bucket of water. Modest beginnings, but look at us now.
On 17th of January we will upload some performance arts in this page.
1月17日にはアートラボ東京で非観客公演が行われ、約20名のアーティストが参加します。ノイズアートからギャラリーでの詩の朗読まで、リアルタイムで即興演奏を行います。インターネットを介して世界中のアートの誕生日のホームページへのリンクがあります。
今回は日本で2021年を反映した作品がいくつかありますが、今度はCOVID-19感染拡大のウェブサイトでのみ表現します。
ルールは単にアクションの即興です。アートラボ東京はこのイベントに8回参加しています。 9回目の参加です。
「アートの誕生日」は1963年フランスのフルクサス・メンバーだったアーティスト、ロベルト・フィリオによって提唱されたもので、毎年1月17日に開催されます。
彼によれば100万年前のこの日にアートが誕生したというのです。とくに根拠はないようですが、アートの誕生日とされ、現在では世界中でインターネットを介して各国のイベントがネットワークされるようになりました。
今年はアートの1,000,058歳の誕生日です。17日に本ページにてパフォーマンスを配信いたします。
参加作家
ソーシャルディスタンス柔道(企画:ウルトラ田楽隊 演出:松本和貴 受身絵画:佐々木裕司 柔道ペイント:飯野哲心 声;加藤麗子)
桜井貴
unit118(地場賢太郎 菅間圭子 森下泰輔)
PoPaOr ポエトリーペインティングオーケストラ
(渡辺八畳 ポエトリー、 百均 ポエトリー、 河野あさみ ペインティング、 赤木翔太郎 サックス、 ポン パーカッション)
シモン都霞
Shojono Tomo
宮島永太良
牧田恵実
Seiei Jack
Jaim Cleeland
#artbirthday #artlabtokyo #パフォーマンス #現代美術 #フルクサス #Fluxus #performance #artmask #shortmovie #shojonotomo #ショウジョノトモ
ART BIRTHDAYの中継はこちらでご覧いただけます^^ 横浜 BankART KAIKOにて「ART GOODS展」に出品中(^^)/1/15-31までです♬