
★作品TITLE:
「崩れ落ちる新しき建築物」Einstürzende Neubauten(F20CANVAS)
ドイツに続き、4月から韓国でスタートした花見展のお知らせです。
最近facebookでは告知してるのに、ブログは追いついてない><反省。。。
作品は2点旅立ちました〜♪
fbに描いたけど、ここ最近pc故障、耳の三半規管にもともとある砂が入り込んでしまうという
めまいと吐き気に襲われながら描いていた絵。
のせいか?この絵が納得するまでの変遷もぐるんぐるん。
そして毎回描かないと気が済まないうずまき(耳の渦巻き管に似てた)を並べてみました。
どちらも桜の木の精霊なのだけど、ノイバウテンの方は特に顔が違うなあと思い続け、
搬入当日に胞子をはくお花顔にしたら納得できた。この桜の精霊さんは子供を宿しているのです。
この展覧会は昨年art labさんで開催した花見展を見られて
韓国のギャラリーさんが企画してくださった展覧会。
15人の作家さんが海を渡りました。
韓国に居る方いたら是非ご覧下さい(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★花見展(Lee Najin /ART LAB TOKYOディレクション) (韓国)
2017年4月1日~14日
Gallery ZeinXeno
http://www.zeinxeno.com/
ART LABの展示情報はこちら
http://art-lab.jp/alab_002.htm
i do a hanami exhibition in KOREA.
DAY:April 1st-14
PLACE:Gallery ZeinXeno
http://www.zeinxeno.com/
15 japanese artist show are original cherry .i hope join us.

★スケッチブックに描いた絵(最初は友人の家の撤退を描いたのがきっかけで、桜ではなく柳の木の精霊だった)

★桜に変身し、ドイツの展覧会でポスターとして展示

★透明感のある色を出したくて、珍しく水彩風にスタート

★桜の精霊が大地から我が子を宿す姿

★90年代からよく登場する私の螺旋。。もしかしたら耳の三半規管だったのか?

★精霊の顔が何か違う。。。?胞子を飛ばす花の顔に描いてすっきり^^
★桜であり続ける桜(M15WOOD CANVAS)
の変遷

★様々な人を癒し楽しませようとする桜。。そんな桜も桜であり続ける事がしんどい時もある

★そんな桜の大きな頭を支えてくれる、紅白の祭りのやぐらを描く事で
桜はまた桜でいる事ができるのである。。。


★キャンバス左は、紅白のやぐら色に
おまけスケッチ

- 関連記事
-
- 金沢21世紀工芸祭に出品します。(10/19−23)キュレーションby ギャラリールンパルンパ
- 4/27からベルギーのブリュッセルでart展示します^^「 Sakura exhibition in Brussels(Belgum
- 4/1から韓国でも花咲きじいさん(^^)花見exhibition at Gallery ZeinXenoスタートです。
- ドイツ HUMBURGの展覧会、無事終了しました^^THANK YOU FOR YOUR COMING TO EXHIBITION
- ドイツHUMBERGにて3/11−3/26まで展覧会♪実験音楽の友PETER KASTNERと久々のEXHIBITION♪
4/27からベルギーのブリュッセルでart展示します^^「 Sakura exhibition in Brussels(Belgum ドイツ HUMBURGの展覧会、無事終了しました^^THANK YOU FOR YOUR COMING TO EXHIBITION