ShojonoTomo ArtWorks

Blog

ショウジョノトモのブログ【アーティスト情報!】

美術家「ショウジョノトモ」のアート活動や最新情報をお知らせするブログです。
ブログ5人tを着る子供達のみ
オリンピック支援「5人で着るt-shirt作成&t-shirt作成work shop完了」〜^^

ブログ鎌ヶ谷の風景
世田谷区から約二時間 千葉 鎌ヶ谷到着。入道雲と「質」にプチ夏旅行気分。

ブログ始まる前の説明
きらり鎌ヶ谷市民会館の館長さん始め、様々なスタッフさん、親御さん
結構人数多いのね><大丈夫か?

ブログ5輪t描く前
赤いおそろのt-shirtは同じ野球チームのメンバー。
皆、物を受け取る時に「ありがとうございます!」ときちんとご挨拶
教育行き届いてます。感激^^

ブログみんなで
まずは自分用のt-shirt作りからスタート。
時間制限がある中、なかなかスタートが切れない人もいてどうしたものか?
てことで、戦陣を切って新幹線を描いてみた
ブログ5人t描く子供達
画材に慣れて来たら少しづつ積極的に
ブログ5人手元
野球部のメンバーは、チューブ系の感触が楽しいらしくかなり抽象行為に走る
いいね。こんな姿待ってました!
ブログ5人t拡大
ブログ伊ノッチ
当日アシスタントをしてくれたイノッチです(ありがとー大変助かりました)
新幹線は「魂号」と命名されました。
ブログ最後集合写真
子供達の顔が出せないこのご時世、なんだか残念なので、
みんなをひまわりにしてみました。みんないい顔してるのになー

ブログ野球部
最初は文字ばかりだった野球少年チーム。
スプレーやチューブインクを見つけたらこんな大胆な仕上がりに♪

ブログフェンシング少年
死ぬほど野球ボールを描くセンス!
空中から見た野球ベースにスペーシーなスプレーかっちょいい

フェンシングのメダリスト「三宅諒」選手の講演会のステージに
5人tを持って子供達と登場。
花束贈呈の大役は、同じくフェンシングをやっている少年タカ君(勝手に仮名命名)と
今回大活躍してくれた弟ちゃん(お兄ちゃんを待つ間描いていたドラえもんを見て
5人tに絵を描くようにスカウトしました)
フェンシングの絵を描いた少年にチョーさわやかな優しさを見せる三宅さん
私の手作りオリンピックネックレスにもすぐ気がつく気配り。素敵なモテ男さんでした。
kid達よかったね〜^^

ブログステージの上で5人t

ラスト講演会に来ていた、バトミントンの子供達が5人tを着てみんなで写め
4年後にこのt-shirtを着れない大きさに成長した子供達は、
このt-shirtを見て何を思うのでしょう?

今回work shopをしてみて驚いたのは、
小学校3年から6年という年齢だったこともあり、
絵を描くより文字が多い?
又、漫画やアニメのキャラクターを模写する子も居ない
スマホを片手に正確に絵を描く子も

いろんな情報をいつでも自在に検索出来る時代
目で見る好奇心、創造性は昔より遥かに縮小されているのかな?と思いました。
だからお兄ちゃんについて来た年下の子は、どらえもんや、チーバ君をいい感じに描いてくれてました。
想像するしかなかった時代の人々とは違うのでしょう

でも、クレヨンやペンなど使用した事がある画材ではなく、
初めて触るスプレーやチューブへの人気は、新しい道具への好奇心大有り!
なので、面白い方法や道具を導入し
これを入り口に描く楽しさや、創造性が拡大されるwork shopが次回出来たら良いな

子供の頃にしか見れない世界を縮小させずにでっかくする方法、脳のシナプスを沢山増やす方法
これが今後の私の課題になりそうです。

しかし、みんな礼儀正しく最後にきちんとご挨拶しにきてくれたりと
感動しました。今回参加してくださった親子の皆さん、きらりホールの皆様
どうもありがとうございました。楽しかったです。
又お会いできますように

hello there
i teached how to make original t-shirt and olympic t-shirt for kid in chiba city.
when they will get tokyo olympic 2020.they cant wear it.
but i hope please dont remember on this time.
kamagaya shimin kaikan will keep for 4 years for tokyo olympic.see you next time


関連記事
TOP