ShojonoTomo ArtWorks

Blog

ショウジョノトモのブログ【アーティスト情報!】

美術家「ショウジョノトモ」のアート活動や最新情報をお知らせするブログです。
ブログ「ホ・オポノポノ」べにや完成

*ウニヒピリより

Hanabi展
day :2018/ 7月24日(火)~29日(日)
place:アートラボ東京
〒111-0053 東京都台東区 浅草橋4-5-2 片桐ビル1F
time:15時~20時
最終日29日午後18時まで。
18時半より両国橋に行き隅田川花火大会鑑賞(自由参加・有志のみ)。
午後9時終了後現地で自由解散。

出品予定者:
桜井貴 星川菜々美 わらおびびし 菅間圭子 森下泰輔 
村田いづ実 河野さおり 金子和彌 Kazuya Kaneko
ショウジョノトモ 三友周太 地場賢太郎 森洋史
あめのいち nibinibu ヨシナリミチコ 小野田拓真
(今回はAルームでパク・ヒョンス個展を開催しておりますのでBルームのみとなります)


---------------------------------------------------
Fireworks to destroy Asphalt Concret of me

私の「花火」は、日々自己の中で打ち上げていた「花火=爆破作業」の記録です。

ブログマーブルデビル

*創作途中 デビルが出た!と友人に見せたら、僕はプードルに見えると言われホッとした一枚

2018年3月から感情の赴くままに鉛筆やクレパスで書きなぐったもの。
かねてより「アダルトチルドレン」をテーマに創作をしてきた私はスキーマという自己が思い込みで作って
しまう設計図のようなものを知り「インナーチャイルド解放」のセラピストを訪ねたのです。

自分の潜在意識の深い所に沈んでいくと紅っぽい沼のような奥の奥に黒い墓石のような船艦?

ブログ瞑想で見たアスファルト軍艦
*瞑想後に見えた風景をスケッチ

その中に私は乗っているようです。
「このボコボコした質感はアスファルトコンクリート」
アスファルトコンクリートとは、地球の移動に今や不可欠となった利便性の象徴品。
私は、母に愛されるため、身の安全のために自分を都合の良い形状にコーティングしていたようです。
次回の個展のタイトルを「アスファルトコンクリート」にしていた、その真の理由も理解できた瞬間でした。

ブログ喧嘩するジャングルジム

*喧嘩するジャングルジム

ホ・オポノポノとウニヒピリ
ホ・オポノポノとは「正しい道に帰る」というニュアンスのハワイ語でインナーチャイルドの解放を説いた
ハワイの民間伝承。その中でウニヒピリは、極めて強力なパワーを持った潜在意識の事で、(もうひとりの自分)
を指します。
ハワイのキラウエア火山の溶岩噴火後は、まさにアスファルトコンクリートのよう。
偶然つながった私の「花火=爆破作業」に「ウニヒピリ」と名付け、
アスファルトコンクリート日記から数枚を抜粋し、展示します。

ブログアツコバルービル

*渋谷円山町のアツコバルーgalleryの外観を見て(先日アツコバルーさんは閉廊しました。お疲れさまです^^)

ブログアスファルトパフェ
*アスファルトコンクリートパフェ

ハワイにも同じような考え方があると教えてくれた友人に感謝も込めて。

ブログ240壁の写真


My "fireworks" is a record of "fireworks = blasting work" that I had been launching in myself everyday.
From March 2018 I wrote with a pencil or a crepus as I went through my emotions.
For some time I've been working on the theme of "Adult Children" as a theme I am making a schema self-thinking
I learned something like a design drawing and visited a therapist of 'inner child release'.
As you sink into a subconscious mind of your subconscious, a ship like a black tombstone behind the back like a
redish swamp?It seems that I am on board.
"Asphalt concrete textured with this bogo"
Asphalt concrete is a symbol of convenience that became indispensable now for the movement of the earth.
I seem to have covered myself in a convenient shape for my safety to be loved by my mother.
It was a moment when I was able to understand the true reason why the title of the next solo exhibition was
"asphalt concrete".

Hoʻoponopono and ‘Unihipili’
Hoʻoponopono preached the liberation of the inner child in Hawaiian nuance of "returning to the right path"
Hawaiian folklore. Among them, Unihi Piri is a subconscious with extremely powerful power, (another one's own)
. After the eruption of the lava of Kilauea volcano in Hawaii it looks just like asphalt concrete.
In my "fireworks = blasting work" connected by chance, we named "Unihipili" and from the asphalt concrete diary
Extract a few sheets and display them. Thank you friends who taught me that Hawaii has a similar idea.
TOOWA2(トウワツウ)が挑むサイレント映画『侵蝕 -Erosion-』!

1532792758934.jpg

toowa.jpg


「登場人物の感情を音色で伝える」という実験的なshortfilm"ENSEMBLE"が
カンヌ国際映画祭のショートフィルムコーナーに選出されるなど
近年めざましく活動しているTOOWA2(トウワツウ)君が、
初の長編映画製作!クラウドファンディングに挑戦(私は衣装の企画制作で参加)

インスタエローション

*言葉感情を表現できない人々をコルセットのような強制品として表現したいと思い
スケッチを描いたもの(私が1発目にかんがえたのは箱人間ジャミラみたいなもっと動きが取れにくいものだったのを
toowaくんの意見を聞いて改良。2人で日曜大工センターまで物色に行ったり来たり^^)

脚本を読ませていただきましたが、感情を言葉で表現できない人たちというキャラクターは、
私の創作コンセプトと共通していたのでのめり込んで耳を傾けました。
残念ながら、クラウドファウンディングは目標額に達しなかったので
映画作成は今回実現はしませんでした。
でも100万以上の金額をご支援いただいたり、様々な出会いを得て
次回への新たな手応えを感じました。(て、私がいう事じゃないか?)

クラウドファウンディングをクリエイターが起こすことへの賛否両論があるようですが
どんなモノでもすべてがyesでないのは当たり前。noと感じる人に強要するつもりはありません。

でも作家への神聖化を求めるあまりか?
俗世間のことを考えることができない人=芸術に陶酔している人
と考えるならば、その人はその作家の才能を真に見ているとは思えません。

また、今回toowaくんの活動を見ていて感じましたが
彼自身、自己資金を工面した上で不足分のご支援を受けるために日々努力を重ね
決して楽して資金を得られるモノなどと思っていないこと
またその自己資金も簡単に手に入れたのではないことを知ってほしいと思いました。
また、もしそう言った苦労がなく、クラウドファウンディングを立ち上げたとして
創りたい熱意に対して、投資したい人がいる
シンプルにそういう気持ちが起こる事こそ素晴らしい事じゃないでしょうか?
自分が稼いだお金を、他人の夢に投資し実現させる事が自分の夢になる
それこそすごくピュアな「熱」!
これをきっかけに、私もアウトサイダーのギャラリーと、友人の映画祭に初クラウドファウンディング
参加してみました。

ぜひtoowa2くんには再チャレンジをしてもらいたいと思います。
ご協力くださった皆様に心からお礼を申し上げます^^


https://motion-gallery.net/projects/t2filmproject

Experimental shortfilm "ENSEMBLE" that "tells the characters' feelings with timbre" was elected as a short film section of the International Cannes Film Festival

TOOWA 2 (Touwattsu) who has been acting extensively in recent years is planning a silent movie "erosion - Erosion -".

And the first feature film production! I decided to challenge cloud funding. I participate in costume planning and production.

I read the screenplay, but the characters that people who can not express emotions with words were in common with my creative concept, so I listened attentively. I am very glad if you can see the thoughts on this first feature film and get interested and get interest.thank you

インスタキリンの滑り台

ブログカオリンとtoowa


DSC_4235.jpg


1528518053111.jpg
*俳優さん、ミュージシャンの方など集まってアピールイベントや、様々なイベントに顔を出して宣伝告知
toowa2くん、皆様、またvol2でお会いしましょう〜^^
TOP