ロスで2つ展覧会。
私の初海外はNYで、西海岸は、ロンドンへいく乗り換えで空港で歯を磨いただけ
いや、恵まれない子供の募金して捕まった想いでもあるか?
(これ空港内で、注意が流れてたらしい)
そんなロスに初めていってきまーす(^^)どきどき
★TOY EXHIBITION at Dragatomi
2317 J St
Sacramento, CA 95816
(916) 706-0535
www.dragatomi.com
会期:2011年の11月12日から12月3日
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
★「SWEET STREETS 2011 Annual Exhibition」
2011年11月19日から2011年12月23日
PLACE:WWA Gallery (Culver City, CA)
9517 Culver Blvd., Culver City, CA 90232
SWEET STREETS 2011 Exhibition( group show )
pop-cultures: “American 80s Influence in Japan Today”
テーマ: 「現在の日本における80年代アメリカ文化の影響」
11/19は、SPANKとCHIBBY BUNNYによるFASGIONショーも企画
私もハンドメイドGOODSを出しマース。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本当は、キルビルや仮面ライダーなど、おもしろそうなエキシビションにお誘いいただいたのに
結局日本でばたばたしてたらあっというまに秋だった。時間こわい
日本は間もなくデザインウィーク。今年は観に行けそうもないのが残念だな。
さて最近病みまくりの私
昨日は、病院三軒をはしご
耳かと喉から血が出る事件で紹介された耳鼻科が外苑駅前だった。
右耳がほとんど聞こえなくなってた。ワイン色のコルクみたいにになったかたまりがぽーんとぬけた
いったいなんだったんだろう?
待合室の本をめくったら、萬田久子サンの記事を発見。
萬田サンと言えば、以前DESIGN TIDEでお世話になったTHEORYさん。
社長のリッキーサン(萬田さんのパートナーさん)がお亡くなりになったことが
書いてあった。数人の方が私にお知らせくださりお悔やみをおくったけれど
TVでみると、無理してないかな?とか気になってしまった。
(心からご冥福をお祈りします。)
萬田サンはそのときのオープニングパーティーで
私の作品を買ってくださり、垣根なくおはなししてくださる本当に素敵な方だった。
こんな近所でこの記事を目にしたのだから、
これはご挨拶せねばと、青山が似合わない代表ショウジョノトモは出かけていくと
当時の店長さんがあったかくお出迎えくださった。
あれから3年経ったなんて信じられない。
そして、311以降の話をみんなでした。
本当に周囲の状況が変わってしまったね。
最近時間や雑務で頭まっしろだったけど
どんな事をするにせよ、ちゃんと自分で考えた場所に足をおいて前進していかなければ。
そんな想いをひきしめて
かっちよよさげに青山を後にしたのに(医者になめられないようにヒールはいてたし)
3件はしごの無理スケジュールで眉間のしわよりまくり
皮膚科のためにすっぴんで走りまくり
大人のおのじもなくもとどーり。
あ、でも帰り道、姉の家に百合の花(スーパーでかったやつだけど)
を持っていった
現実があって、それを生きるための元気を吸収する
バランス大事だよね
最近わすれてたなー
私の初海外はNYで、西海岸は、ロンドンへいく乗り換えで空港で歯を磨いただけ
いや、恵まれない子供の募金して捕まった想いでもあるか?
(これ空港内で、注意が流れてたらしい)
そんなロスに初めていってきまーす(^^)どきどき
★TOY EXHIBITION at Dragatomi
2317 J St
Sacramento, CA 95816
(916) 706-0535
www.dragatomi.com
会期:2011年の11月12日から12月3日
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
★「SWEET STREETS 2011 Annual Exhibition」
2011年11月19日から2011年12月23日
PLACE:WWA Gallery (Culver City, CA)
9517 Culver Blvd., Culver City, CA 90232
SWEET STREETS 2011 Exhibition( group show )
pop-cultures: “American 80s Influence in Japan Today”
テーマ: 「現在の日本における80年代アメリカ文化の影響」
11/19は、SPANKとCHIBBY BUNNYによるFASGIONショーも企画
私もハンドメイドGOODSを出しマース。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本当は、キルビルや仮面ライダーなど、おもしろそうなエキシビションにお誘いいただいたのに
結局日本でばたばたしてたらあっというまに秋だった。時間こわい
日本は間もなくデザインウィーク。今年は観に行けそうもないのが残念だな。
さて最近病みまくりの私
昨日は、病院三軒をはしご
耳かと喉から血が出る事件で紹介された耳鼻科が外苑駅前だった。
右耳がほとんど聞こえなくなってた。ワイン色のコルクみたいにになったかたまりがぽーんとぬけた
いったいなんだったんだろう?
待合室の本をめくったら、萬田久子サンの記事を発見。
萬田サンと言えば、以前DESIGN TIDEでお世話になったTHEORYさん。
社長のリッキーサン(萬田さんのパートナーさん)がお亡くなりになったことが
書いてあった。数人の方が私にお知らせくださりお悔やみをおくったけれど
TVでみると、無理してないかな?とか気になってしまった。
(心からご冥福をお祈りします。)
萬田サンはそのときのオープニングパーティーで
私の作品を買ってくださり、垣根なくおはなししてくださる本当に素敵な方だった。
こんな近所でこの記事を目にしたのだから、
これはご挨拶せねばと、青山が似合わない代表ショウジョノトモは出かけていくと
当時の店長さんがあったかくお出迎えくださった。
あれから3年経ったなんて信じられない。
そして、311以降の話をみんなでした。
本当に周囲の状況が変わってしまったね。
最近時間や雑務で頭まっしろだったけど
どんな事をするにせよ、ちゃんと自分で考えた場所に足をおいて前進していかなければ。
そんな想いをひきしめて
かっちよよさげに青山を後にしたのに(医者になめられないようにヒールはいてたし)
3件はしごの無理スケジュールで眉間のしわよりまくり
皮膚科のためにすっぴんで走りまくり
大人のおのじもなくもとどーり。
あ、でも帰り道、姉の家に百合の花(スーパーでかったやつだけど)
を持っていった
現実があって、それを生きるための元気を吸収する
バランス大事だよね
最近わすれてたなー









スエーデンからkimono fusionの荷物が戻ってくると連絡があったころ、
再びnicki minajが着物を着たい
という偶然のオファー。
これはタイミングばっちり、、と思っていたら
nickiがその着物を着たいという10月11日に間に合わない事態がああああああ!
スエーデンのミュージアムが、絵やぬいぐるみ、kimonoを返却する際
一個づつに値段をつけたインボイスを用意しなかった。
高額な金額をつけたため関税がかかり、支払い問題で成田にストップ。
スエーデンとやりとりをし、一時は、成田にアイロンと針を持って出向くかと大騒ぎ
検品やなんやとやって、長野の工場に戻るのが10月8日。
しかし!この着物はart展示として作成したので、
しかも、人間が着れる状況じゃなし。
なので、着物が届いたらら、糸をほどき、二年の年月の劣化修正
そして絵を描いて、素材を考えてちくちく縫い、、、
なんとか10月10日にfedexで出せば間に合うか?とうごめいていてふと
カレンダーをみると日本はみんな楽しい三連休
どこの宅配便も動いてないことが判明
体育が憎いと思ってMY LIFE数十年。この日こそ体育との相性の悪さを痛感した事はにゃい!
てことで、最悪12日の朝に着けばなんとかなるかとアメリカと連絡をとりあい
fedexに更にエキスプレス便をつけ、朝8時着を予約
10月11日fedexの許可を得て玄関先において
私は三軒茶屋にmeetingに出かける。
と!思っていたら
「バーコード付きの伝票がないのでキャンセルしました~」
というのんきな連絡が。
ああああああああああ??
何度も連絡して、web予約したら送り状はコピーでokですって言ったよね?
meetngを謝罪して切り上げ
そっこー三茶から荷物のある我が家までタクる。
午後5時を回ってる。(確か直接持ち込めれば6時まではOKなはず)
その間、お役所仕事的な応対に、あたまの血管数本損傷
配達のドライバーに文句を言うが話にならないので
会社の電話をきくが、携帯からは通話不可な0120だった
むぎ~~~~~~~~~~~~!!
ここがfedexのwebですってメールが!
検索するが電話番号は全然でてこない。
すまほじゃないし、もうむり
104で本社を調べるが担当者電話中!
(どうやらなぜこんな事態になってるか討議中らしい。うおおそんなん後でやれや!)
一番世田谷区から近い支店を104でまた調べなおし
6時までに入るので絶対待っててコールして
芦花公園で、荷物を積み、そのままタクシーで新宿御苑に!
が!
夕方の甲州街道あたりは全然すすまにゃい!
高速にのるが送り状を車の中で書いていたら吐き気が、、
すびまぜん、、窓あけてくらさい。。
げぼー
タクシーの運転手さんは、心配そうに
自分がNHKをリストラされた話をしていたが、今はむりっす
あ! fedexついた!。。5時55分
クレジットかードをタクシーにおきっぱで段ボールをかついで走る。
「お客さん間に合いましたか?」
とカードを持って来てくれたタクシーの運転手さんにお礼を言って
ふと時計をみあげると、寸分のずれもなく針は、奇麗にぴーんと直立、
集荷締め切りの6時をさしていた
ぼーんぼーん
心の窓から鳩が時刻をつげてる。
この着物にまつわった数時間、10歳ふけた
タクシー代金8700円
そして翌日
HI TOMO
着物は12時に届いたので着れなかったよー
とメールが届いた。
盗んだバイクで走り出す
行き先も解らぬまま 暗い夜の帳りの中へ
誰にも縛られたくないと 逃げ込んだ
12の夜 。。。
この尾崎の歌は、
NICKIが、着物をミュージックビデオの時に着るって(^^)
の連絡がくるまでの間、ずっーーーーーーーーーーーーーーーっと鳴り響いていた。
不良になるとこだった。
そんなこんなの着物の前身頃は
こんな風になりました。
三歳の着物
「神様から言葉を授かる」のキーワードから描いていた
人魚姫(魔女に声を渡す代わりに足を貰う)の魔女と姫を新たに
描き、真珠の髪飾りや、子供のお祭り用具で「熊手」めいたものを作成しました。
2009年753の着物を探した時は夏で、なかなか気に入ったものに出会えず
(スエーデンからのオファーは、アンティークの着物を必ず使用して欲しいと言われていた)
裏地の赤紫が奇麗なのでしぶしぶ決めた着物。
絵を施すすには、柄が強すぎ
これをころすにも、アンティ-クのシルクに柄を薄くさせる塗料も時間もなく
四苦八苦した事を思い出しながら
又同じ 四苦八苦。。
だまし絵みたいによく見えなくけれど、
着物の、観ると、着るの大きな違いマジックがNICKIといっしょにおこりますように。。。
HI THERE
I DROW AT 3AGE KIMONO AGAIN.
WHEN SWEDEN MUSEUM SEND BACK SOME KIMONO
NICKI MINAJ WANT TO WEAR MY KIMONO.
THEREFORE I MADE FRONT OF KIMONO.
THERE ARE DROW AND DISPLAY ONLY BACK OF KIMONO.
PLEASE ENJOY FRONT ALSO.
AND PLEASE WAIT NICKI MINAJ WILL WERA SOMEKIMONO FUTURE .
ShojonoTomo