ShojonoTomo ArtWorks

Blog

ショウジョノトモのブログ【アーティスト情報!】

美術家「ショウジョノトモ」のアート活動や最新情報をお知らせするブログです。
期間限定SHOP
原宿6%ドキドキの上のギャラリー
「LOVELIES LAB]で、期間限定SHOPを開催させていただくことになりました。
外国貧乏の私を気遣って、
オーガナイザーのMIOUちゃんがセッティングしてくれました。
どうもありがとう(泣)

開催はもうしばらく先
12月3ー15日までです。

新作のレギンス、マスク(カバー)、パーカー、トレーナーなど
冬ならではアイテムをそろえ
クリスマスプレゼント企画も計画中。
間に合えば、リュックサックが登場するかも。
ボーナス出る人はENOC貯金おねがいしまっす!

さてこのマスク、ロンドンのWEBマグの三周年記念で
先着一名様にぷれぜんと企画にでまーす。
この情報も後日。。

しかし、この日本人大好きのマスクだけど
イギリスでは嫌われ者。
マスクしてると俺はバイ菌持ってます!という
アピールに見えるらしい。
うがいもしないしね
ただ今ロンドンはインフルエンザ大流行らしい

てことで、この一枚がロンドなーを一名のみレスキューなるか?

さて。。。
スエーデンのブロンドブッダが本日無事終了しました。
お越し下さった皆様
彼女達に代わり、お礼もうしあげます。
(お手伝いすると言って、当日カメラを忘れたショウジョノトモ。。懺悔)
この報告は別でいたします。
今日は片付けと、デザインタイドのパーティーにはしご
ねむい~~
つづく

“BLOND BUDDHAS”

aia event info

スエーデンのカメラマンaia judesオーガナイズで
先日までストックホルムにいたのが
ついこの間、、、
今度はaiaが日本で展覧会です。
こんなに早く再会出来るとは!!

デザインウィークで展示する他のスエーデンチームは表参道ヒルズで
彼女達は、神谷町にある「光明寺」というお寺で開催するそう。
ぜひ皆さんお越し下さい。
27日のパーティーは私もお手伝いに行きまーす。

28から30日まで行うワークショップの内容は
・ペーパーフラワーの制作
 →完成したペーパーフラワーは、10月31日に青山・国連大学で開催される
  スウェディッシュ・スタイル オフィシャルケーキパーティーのデコレーションに使用されます
・竹にリサイクルしたテキスタイルを貼り付けたオブジェ製作
を予定しているそうです。
皆さんぜひぜひご参加ください(^^)


詳細は下記
★“Blond Buddhas” at Komyoji Temple
★Opening party Tues Oct 27, 19.00 – 21.00.
★Exhibition and work shops, Wednesday Oct 28 – Friday Oct 30, 12.00-18.00.
★place Komyoji Temple
URL http://www.komyoji.org


梅上山 光明寺
(ばいじょうざん こうみょうじ)
東京都港区虎ノ門3-25-1
TEL 03-3431-5985
URL http://www.komyoji.org
“BLOND BUDDHAS”
他のスエーデンのイベント(表参道ヒルズで開催)も、合わせてご覧ください。

“BLOND BUDDHAS” (ブロンド・ブッダ)はスウェーデンの若手デザイナーによる
グループ・エキシビションです。
参加デザイナーは、デ・フィーラ、アヤ・ユィーデス、オーサ・ユングネリウス、
モニカ・フォシュテルとシモン・ファゲウス。
“スローデザイン”をテーマとするデザイン、アート、ハンドクラフト、
音楽の融合展示とワークショップ、カフェなど。


会場となるのは、都心にある小さなお寺、光明寺です。
このエキシビションは、今年で10周年を迎える
スウェディッシュ・スタイル・イン・トーキョーのメインイベントのひとつです。
スウェーデンと日本の、これまでの長期間の芸術・文化の交流へ、
心を込めて捧げたいと思います。

展示されるのは、遊び心に富んだ、詩的なカッティングエッジ・アートやクラフト、
“スロー・デザイン”なものばかり。作品の多くは、モダンなものだけでなく、
伝統的なものも含めて、スウェーデンと日本双方の文化から発想を得たものや、
それらの要素を取り入れたものです。
“サステナビリティ(持続可能性)”というのは、今日、とても話題となっているものですが、
この展示においても、さまざまな点で隠れたテーマとなっています。

このプロジェクトの責任者でもあるアヤ・ユィーデスは言います。
「私たち、“ブロンド・ブッダ”に参加するデザイナーはみんな日本へ行ったことがあり、
何らかの形でその文化とかかわりを持ってきました。
スウェディッシュ・スタイル・イン・トーキョーが10周年を迎え、
敬意を持って、私たちがこれまでに持った印象や経験を振り返ることが大切で、
それには人々により親密な出会いをもたらす、
よりおだやかな、スピリチュアルな場所で展示をひらきたいと思いました。
私たちにとって、お寺とコラボレーションすることは、とても刺激的なことであり、
展示を訪れてくれる人たちが私たちと一緒になり、
このフレンドリーな雰囲気から何かを感じ取ってほしいと思います。

展示とあわせて、私たち自身で準備する、
オーガニックな食材を使ったケーキとお茶で、
スウェーデン風に“フィーカ(スウェーデン語で「お茶をする」の意)”
を楽しんでください。
さあ、スウェーデンと日本の文化交流と友好関係が続いてきたことを、
スウェディッシュ・スタイル・イン・トーキョー10周年を祝いましょう!
TOP