一足先に2009年のプロジェクトのお知らせです。
ドイツ生まれのプロダクトデザイナー
Alexander Pelikan率いる「ペリデザイン」の作成する
いっさい釘を使わない組み立て家具
「クリックファニチャー」と、ショウジョノトモがコラボレし
椅子とテーブルを作成します。

彼の作成する、計算された組み立て家具と
額縁が似合わないショウジョノトモの絵が
どうコラボするのか?
2009年、椅子を買う予定なんだよ~
というタイムリーな方も、
こたつが大好きな正座派も
待っててください。
自分でもドキドキです!
以前から段ボールの椅子を作成したいと考えていた私。
彼の作成する家具は、1枚の板に描かれた椅子のパーツを
裁断して組み立てるという
大型プラモデルみたいな家具。
彼のファクトリーのあるオランダから
その1枚のボードを輸送し、
欲しい人の国のファクトリーでカットすれば
輸送コスト削減&破損の問題が削減される?らしい
(私の英語力につきややあやしい)
彼は、2008年開催された100%デザインの会場で
その家具を披露していて私たちは出会いました。
その彼の紹介が装苑1月号「期待の新人達」で紹介されています。

私たちがこのプロジェクトを完成させるのは2009年
お互いの国やヨーロッパでの展示販売を予定しています。
ご興味ある方は、彼のhpをチェックしてみてください。
Alexander Pelikan
勤勉な彼は、日本語バージョンも用意してくれてますよ。

一足早い [HAPPY NEW 2009!]
常に心は前進!
2009年も一緒に夢と現実を歩いていきましょう~(^^)
*AOUT PROJECT IN 2009*
ShojonoTomo will collaboration with Product designer in 2009 .
his name is Mr. Alexander Pelikan.
he has factory in Holland.
i met his furniture at exhibition (100%design) in 10 and November in 2008.
Please look at hp about his plofile and policy.
We plan to announce Japan this furniture in Europe etc.
If you are interested
Please access Alexander Pelikan. ( press in Japan to me.)
see you 2009!
Alexander Pelikan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ショウジョノトモのART活動、SHOP情報は
メルマガで配信中↓
メルマガ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ショウジョノトモのデザインした
インディーズTシャツのshopはこちら↓
EnocDouter
ドイツ生まれのプロダクトデザイナー
Alexander Pelikan率いる「ペリデザイン」の作成する
いっさい釘を使わない組み立て家具
「クリックファニチャー」と、ショウジョノトモがコラボレし
椅子とテーブルを作成します。

彼の作成する、計算された組み立て家具と
額縁が似合わないショウジョノトモの絵が
どうコラボするのか?
2009年、椅子を買う予定なんだよ~
というタイムリーな方も、
こたつが大好きな正座派も
待っててください。
自分でもドキドキです!
以前から段ボールの椅子を作成したいと考えていた私。
彼の作成する家具は、1枚の板に描かれた椅子のパーツを
裁断して組み立てるという
大型プラモデルみたいな家具。
彼のファクトリーのあるオランダから
その1枚のボードを輸送し、
欲しい人の国のファクトリーでカットすれば
輸送コスト削減&破損の問題が削減される?らしい
(私の英語力につきややあやしい)
彼は、2008年開催された100%デザインの会場で
その家具を披露していて私たちは出会いました。
その彼の紹介が装苑1月号「期待の新人達」で紹介されています。

私たちがこのプロジェクトを完成させるのは2009年
お互いの国やヨーロッパでの展示販売を予定しています。
ご興味ある方は、彼のhpをチェックしてみてください。
Alexander Pelikan
勤勉な彼は、日本語バージョンも用意してくれてますよ。

一足早い [HAPPY NEW 2009!]
常に心は前進!
2009年も一緒に夢と現実を歩いていきましょう~(^^)
*AOUT PROJECT IN 2009*
ShojonoTomo will collaboration with Product designer in 2009 .
his name is Mr. Alexander Pelikan.
he has factory in Holland.
i met his furniture at exhibition (100%design) in 10 and November in 2008.
Please look at hp about his plofile and policy.
We plan to announce Japan this furniture in Europe etc.
If you are interested
Please access Alexander Pelikan. ( press in Japan to me.)
see you 2009!
Alexander Pelikan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ショウジョノトモのART活動、SHOP情報は
メルマガで配信中↓
メルマガ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ショウジョノトモのデザインした
インディーズTシャツのshopはこちら↓
EnocDouter
12/24、うちのポストにサンタクロースが
VOGUEマガジンを配達してくれましたー。

★オーストラリアLIVING VOGUEマガジン
2008.11月に開催したDESIGN TIDE TOKYO
(theoryベルコモンズ&表参道ヒルズ店にて)
theory
で開催したエキシビションパーティーに取材に来てくれました。

★ebony‘s [tokyo takeout] page

★tomo+redio toy
取材は2004年に原宿LAPNETギャラリーの個展に訪れ
依頼、友人となったVOGUE MAGAZINの
EBONY BIZYS。私が彼女に展覧会の報告をしたわけでもなく
「tomo 東京行くからお茶飲まない?」
「あ、私その日展覧会なの」
というのりで、彼女がvogueの取材で来ていたことも知らなかった私。
偶然にしてはすごいなーと思っていたら
そういうことなのですね?
彼女自身、日本の現代アートが大好きな作家さん。
飛び出す絵本を無印良品のノートで作成した日本好き!
彼女の作品も見てみてくださいね。
タイトなスケジュールで、何のインフォメーションも出来ずじまいだったので
嬉しい記念!eboサンタ!ありがとう~(^^)
THANK YOU EBO! YOU ARE MY SANTA!
Shojonotomo is an article on the exhibition that does theory and the
collaboration. (2008 November)
VOUGE MAGAZIN of Australia's MISS EBONY BIZYS
came to my exhibition(theory )
theory
She visited some my exhibition (rooms) in 2006 &
(Harajuku lapnet gallery)in2004.
She introduced to other artist also
at her page[ tokyo take out].
and she is artist too and my freiend from 2004.
THANK YOU SO MUCH EBO.
SEE YOU SOON IN TOKYO!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ショウジョノトモのART活動、SHOP情報は
メルマガで配信中↓
メルマガ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ショウジョノトモのデザインした
インディーズTシャツのshopはこちら↓
EnocDouter
VOGUEマガジンを配達してくれましたー。

★オーストラリアLIVING VOGUEマガジン
2008.11月に開催したDESIGN TIDE TOKYO
(theoryベルコモンズ&表参道ヒルズ店にて)
theory
で開催したエキシビションパーティーに取材に来てくれました。

★ebony‘s [tokyo takeout] page

★tomo+redio toy
取材は2004年に原宿LAPNETギャラリーの個展に訪れ
依頼、友人となったVOGUE MAGAZINの
EBONY BIZYS。私が彼女に展覧会の報告をしたわけでもなく
「tomo 東京行くからお茶飲まない?」
「あ、私その日展覧会なの」
というのりで、彼女がvogueの取材で来ていたことも知らなかった私。
偶然にしてはすごいなーと思っていたら
そういうことなのですね?
彼女自身、日本の現代アートが大好きな作家さん。
飛び出す絵本を無印良品のノートで作成した日本好き!
彼女の作品も見てみてくださいね。
タイトなスケジュールで、何のインフォメーションも出来ずじまいだったので
嬉しい記念!eboサンタ!ありがとう~(^^)
THANK YOU EBO! YOU ARE MY SANTA!
Shojonotomo is an article on the exhibition that does theory and the
collaboration. (2008 November)
VOUGE MAGAZIN of Australia's MISS EBONY BIZYS
came to my exhibition(theory )
theory
She visited some my exhibition (rooms) in 2006 &
(Harajuku lapnet gallery)in2004.
She introduced to other artist also
at her page[ tokyo take out].
and she is artist too and my freiend from 2004.
THANK YOU SO MUCH EBO.
SEE YOU SOON IN TOKYO!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ショウジョノトモのART活動、SHOP情報は
メルマガで配信中↓
メルマガ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ショウジョノトモのデザインした
インディーズTシャツのshopはこちら↓
EnocDouter